SSブログ

第5話「いざとなったら助けを求める最低なクズ」 [亜人]

スポンサーリンク





1.jpg

もう助かる方法は他の亜人との接触・・・
同じ亜人であれば無条件で仲間になれると考えております。
カイの電話に他の亜人からの着信が!
いそいで指定された場所へ

2.jpg

それは他の亜人たちの入門試験のような感じでした。
まんまと罠にかかった感じです。
主人公は亜人としてまだまだなようです。
それは肉体的にというよりは精神的に・・・

3.jpg

教育しなければ・・・と佐藤さん
意味深でちょっと怖い

4.jpg

なぜか警察に永井君(主人公)を引き渡す佐藤さん
え?裏切り者?この時点では良い人なのか悪い人なのかは
皆目検討もつきませんね。

5.jpg

人間たちに捕まった永井くん
人間手によって残酷な実験が待っております。

6.jpg

やめてあげて!
それ人間に使う道具じゃない!(笑
痛いなんてレベルではなさそう
死なないけど痛いなんて残酷

7.jpg
8.jpg

そしたら噂の黒い幽霊登場・・・
ただ意味不明な動きを繰り返しています。

9.jpg

永井君が幻覚を見始めます。
人間をもっと恨めと言っているように聞こえます。
もっと憎しみを持てば亜人の本当の力を使えると
きっと黒い幽霊のことですね。

10.jpg

そしてなぜか永井君を放置した佐藤さんが助けに来てくれます!
永井君に人間への恨みを植え付けるために人間へ引き渡したんですね

11.jpg

それにしても佐藤さん強い(笑

12.jpg

そして永井君を救出する佐藤さん
いいやつなんじゃないか~!

13.jpg

佐藤さん「この仕上がりは失敗だな・・・」
なんとも意味深な言葉を残し
来週です!

スポンサーリンク




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アニメ

ワンパンマンのグッズ [ワンパンマン]

スポンサーリンク





1.jpg

あのワンパンマンがアニメ化なんて誰が予想できたか。
このカッコいい顔のときのサイタマ見るとなぜか笑えてくる

2.jpg

ワンパンマン ポストカードセット vol.1
価格540円、好評発売中
TVアニメ『ワンパンマン』より、4枚組ポストカードセットが登場です!
お手紙にはもちろん、コレクションして楽しむのもおススメ!
※イラストと実際の商品は多少異なる場合がございます。ご了承ください。
[セット内容]ポストカード4枚組セット(4種類×各1枚入り)

3.jpg

ワンパンマン つままれキーホルダー
価格648円、好評発売中

かわいくデフォルメされたキャラクターを“つまむ"事ができるラバー製のキーホルダー。
金具の根元を指で持つ事で、お気に入りのキャラクターがあなたにつままれているように見えるユニークなデザイン。
そのキャラクターがつままれてしまった時、どんなリアクションをとるかを考えて
描きおろされているので普通のキャラクターキーホルダーとは違った楽しみ方が可能。
「サイタマ」をつまんじゃおう!

5.jpg

ワンパンマン OHD-01 ONE PUNCH MAN ハチャメチャカードゲーム これがあれば戦えるセット
価格1,296円、好評発売中

常識にワンパン!笑えるトレーディングカードゲーム登場!!
「ONE PUNCH MAN ハチャメチャカードゲーム」のスターター第1弾で、
買えばすぐに遊ぶ事が出来る43枚入りセットです。拡張パックと組み合わせて遊ぶことができます。
プレイシート(裏面説明書)付き。
[セット内容]カード(43), プレイシート(裏面説明書)(1)

6.jpg

ワンパンマン スライドミラー デザイン
価格1,620円、好評発売中
「ワンパンマン」より、スライドミラーの登場!!

8.jpg

ワンパンマン B5クリア下敷き
価格432円、好評発売中

「ワンパンマン」から、下敷きが登場です!
クリア素材で発色が抜群♪使っても飾っても楽しめるアイテムです!

9.jpg

ワンパンマン 携帯ストラップ
価格756円、好評発売中

TVアニメ『ワンパンマン』より、「サイタマ」「ジェノス」「音速のソニック」の携帯ストラップ3種類が登場です!
携帯電話にはもちろん、バッグやゲーム機、デジカメなどいろいろな場所にとりつけよう!
※イラストと実際の商品は多少異なる場合がございます。ご了承ください。

12.jpg

ワンパンマン アクリルメモスタンド
価格972円、好評発売中

「ワンパンマン」より、アクリルメモスタンドの登場!!

スポンサーリンク




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アニメ

ポケモンには呪われたブラックバージョンが存在する!? [ポケモン]

スポンサーリンク





1.jpg

今では日本のみならず海外でも人気のある「ポケモン」
英語版のポケモンも発売されており、その人気は留まるところを知らない。
そんな海外のポケモンには身の毛もよだつ恐ろしい都市伝説が存在する。
それが幻のゲーム「ポケットモンスターブラック」だ。
ポケットモンスターブラックの始まりは、日本で発売されたポケモン赤緑と同じように、主人公の家からである。
そしてこれまた同じように、オーキド博士の研究所で仲間にするポケモンを選ぶとこから始まる。
しかしポケモン赤緑は「ヒトカゲ」「ゼニガメ」「フシギダネ」の3匹から選ぶのだが、一方のポケモンブラックは、それら3匹に加えもう1匹が選択肢に加えられている。
それが「ゴースト」だ。
ちなみに、このゴーストというポケモンは、日本で発売されているポケモンに登場するゴーストとは違う。
こちらが幻のゲームポケモンブラックで登場するゴーストだ。
2.jpg

どこかで見たことがないだろうか?
実はこのゴーストはシオンタウンで登場する幽霊と全く同じ外見なのだ。
このゴーストはどれだけLvを上げようと「のろい」という技しか使えないという。
しかも対戦する相手には「怖すぎて攻撃できません」と表示されるらしく、コマンドを入力することができなくなるらしい。
さらにゴースト唯一の技である「のろい」を使うと、通常のポケモンの鳴き声よりも低い声で再生され、画面が戻ると相手モンスターが消え去っているという。
一見すると最強のモンスターのようにも思えるが、本当に恐ろしいのはここからである。
ポケモンにはそれぞれの街や都市に「ジムリーダー」がいて、ストーリーを展開させていくには、このジムリーダーたちを倒していく必要がある。
もしこのゴーストを使用してジムリーダーを倒した場合、そのジムリーダーは消え、その場所に「墓標」が建つのだ。
そして最終的にゴーストのみを使用してエンディングを迎えた場合、恐ろしい展開が待っているという。
まず四天王を倒すと、通常通り殿堂入りポケモンの紹介が始まる。
その後「そして時は経ち・・・」と表示され、ポケモンタワーで1人の老人が墓標を眺めているシーンが映し出される。
その老人は通常の半分以下のスピードで移動し、ポケモンの所持数は0。
そう、老人がいるのは「人もポケモンも全て消え去った、墓標のみが点在している世界」なのだ。
エンディングが終了し、再び主人公の家に戻ると画面が暗転し、のろいで倒してきたポケモンやジムリーダーが表示されては消えるという謎な演出が発生。
シオンタウンで流れていたBGMが半分以下のスピードで流れ、それが延々とループするのだという。
そして、その後ゴーストとのバトルに発展し、こっちが使用するのはエンディング後に出現した老人。
実はこの老人こそが主人公なのだ。
そして選択できるコマンドはたった1つ「もがく」のみ。
もがき続けて、HPが0に近づいていくとゴーストがのろいを発動する。
のろいをかけられた後は画面が暗転し、操作が不能になるらしい。
そして再度電源を入れ直すと、セーブデータが綺麗さっぱりなくなっているのだとか。
にわかには信じられないような都市伝説だが、海外ではかなり有名な話らしい。
ちなみに、日本で発売されているポケモンブラックとは一切関係ない。
あくまで海外で非正規で発売された、バッタもんの類のゲームという話だ。
とある外国人がフリーマーケットでこの「POKEMONブラック」を買ったらしく、それがネットで拡散され話題となったのが事の発端だという。
ちなみに海外では、ポケットモンスターではなく「ポケモン(POKEMON)」が正式名称なのをご存知だろうか?
実は海外では「ポケットモンスター」という名前はタブーなのだ。

スポンサーリンク




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アニメ

ハウルの動く城は病気が原因で作られた!? [ハウルの動く城]

スポンサーリンク





1.jpg

木村拓也が声優にチャレンジするなど、色々と話題の多かった「ハウルの動く城」
他の作品同様、ジブリ映画独特の世界感が描かれており評価も高い。
そんなハウルの動く城には誕生秘話が存在する。

それが原作者の「病気」である。
ハウルの動く城の主人公「ソフィー」は少女でありながら、見た目は90歳を超えた老婆という謎な設定。
主人公のソフィーがある魔法使いの呪いによって、老婆の姿に変えられてしまうのだが、こんなありえない設定の原案が「作者の病気」というから驚きだ。
その病気というのが「牛乳アレルギー」である。
アレルギーというのは、知らない人からすれば大したことないように感じるかもしれないが、実は大変恐ろしい病気なのだ。
蕎麦アレルギーや小麦粉アレルギーなど、種類は様々である。
中には「水アレルギー」などという、とんでもないアレルギーまで存在する。
ハウルの動く城の作者がかかった牛乳アレルギーというのは、その名の通り「牛乳に対するアレルギー反応」だ。
牛乳に含まれる「アルファS1-カゼイン」という物質にアレルギー反応が起こり、場合によってはアナフィラキシーを引き起こすと言われている。
アナフィラキシーというのは、いわゆる「スズメバチ」に刺された時に発症するショック症状で、過剰な反応を体が示し、最悪の場合「死に至る」という大変危険な状態だ。
それがハウルの動く城と何の関係が?と思うだろうが、アレルギーというのは何も「死に直結する症状」だけではない。
髪の色が変わり、しわが増える・・・
アレルギーを発症すると、こういった見た目による変化も起きる場合があるのだ。
ハウルの動く城で描かれている「少女が突然老婆に・・・」という設定は、まさにここからきているのだ。
ちなみに、作者の牛乳アレルギーもある日突然発症したらしく、その辺まで忠実に再現している。
こんな風に、作者の実体験や経験、実際に起きた事柄などから作品が生み出されることは珍しいことではない。
例えば、同じジブリ作品の「となりのトトロ」
これは実際に日本で起きたある「凶悪事件」が元だと言われている。
ジブリ都市伝説の中では割とメジャーなものなので、すでに知っているかもしれないが、あれほど恐ろしい都市伝説は類を見ない。
知れば知るほど、となりのトトロが恐ろしい映画に思えてくる。
この都市伝説を知る前と後では、となりのトトロの見え方が全く変わったことを今でも鮮明に覚えている。
もし今まで通り「心温まる物語」として鑑賞したいのであれば、この先を見ることをやめておいた方がいいだろう。

スポンサーリンク




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アニメ

なるたる OPのせいで批判される!? [なるたる]

スポンサーリンク





1.png

鬼頭先生が描く独特の世界観が表現された漫画「なるたる」
元々、鬼頭先生が描く漫画は、危なっかしい描写が多いのだが、その中でもとりわけ問題視された漫画である。
特に問題となったのが、そのOP映像とのギャップとのり夫のグロシーンだ。

漫画「なるたる」1998年から2003年に渡って、月刊アフタヌーンに連載された漫画である。
話の内容は、メッセージ性の濃い、SF漫画であり、”竜の子”と呼ばれる生物と、それとリンクすることが出来る”リンク者”の関わり合いを描いている。
と、あらすじと、上に載せている画像を見ただけでは、特にグロさは見えてこない。
しかし、実際には、多数のグロ描写がある、エグイ漫画なのだ。
特に、アニメ化された際には、そのOPとのあまりのギャップに、多くの苦情が寄せられた。
原作を知らず、OPを見た人は、もっとポップな作品だと思ったのだ。
しかし、このオープニングには、ある都市伝説がある。
それが、この歌は、作者である鬼頭氏が、自殺してしまった友人に捧げた歌というもの。
確かに、ポップな曲調とは違い、歌詞は、実にダークなものになっている。
これについては、作者自身が発言している。
「精神的に病んでいた時なので、それが表れてしまったかもしれない」
そして、これ以外にも読者を驚愕させた内容がある。
それが、作中に登場する、のり夫という人物の凄惨な死に方だ。
のり夫とは、美少女風の見た目の男性だが、そのけなげな性格に、ファンも多かった。
そののり夫が、豚食いと呼ばれる、イカれたやつに、拷問を受け、殺されてしまう。
この、あまりの酷い描写や表現が、読者にとって相当な衝撃だった。
そして、このなるたるはアニメ化された際にも、問題となったシーンがある。
それが、イジメと称して、ミミズジュースなるものを飲まされるというシーン。
聞いただけでも気持ち悪くなるが、そのシーンは、視聴者に衝撃を与えた。
そのシーンがこちら。

2.jpg
3.jpg
4.jpg

説明不要のシーンだ。
これが、当時の視聴者に衝撃を与えた。
ちなみに、グロ系漫画をアニメ化する際は、こういったことが多々起こる。
原作を知らずに、気軽に見てしまうと、悲惨だ。
例えば、デビルマン。
知らない人は少ない有名な漫画だが、この漫画がアニメ化された際に、衝撃的なシーンがあり、そのあまりにエグすぎるシーンに、子供たちが絶叫してしまったというのだ。

スポンサーリンク




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アニメ

ドラゴンボールGTの最終回 [ドラゴンボール]

スポンサーリンク





1.jpg

ネットで話題になっているドラゴンボールGTの最終回ですが、もう一度見直して、僕なりの解釈を書いておきます。
ラスボスを倒して、シェンロン(神龍)にまたがり、どこかへ向かう悟空。シェンロンに「寄りたい場所がある」と伝え、クリリンと亀仙人のいる亀ハウスに向かいます。
そこで、クリリンと修行していた当時を振り返るんです(石を見つけられなかったら、晩飯抜きの話とか)。そして、クリリンにもう一度手合わせをしようと提案します。
もはや、普通の生活をしているクリリンですから、一度は断るのですが、悟空は「ぜひ」ということでスパーリングを依頼するんです。その瞬間、亀仙人のサングラスが光り、「悟空、お前」と何かを悟ったような言葉を発します。
スパーリングでは、クリリンに吹っ飛ばされた悟空。クリリンも意外な様子で悟空に言葉をかけます。その時、すでに悟空の姿はありませんでした。
その後、ピッコロの元へ向かう悟空。ここでも、感謝の言葉を告げていつの間にか、いなくなってしまっています。
その後は、家族(チチ、孫悟飯、孫悟天)、ブルマ、ミスターサタン、パンちゃん、トランクスのもとに行き、言葉をかけます。そして、シェンロンと共に去ってしまうのです。
見届けた後、パンちゃんは悟空が来ていた道着を発見します。その場にいたベジータは「そいつは大事に取っておけ」と意味深に言葉をかけました。
察しの良い方はもうお気づきでしょう。おそらく、悟空は最後の戦いで死んでしまっていたのです。ですが、これまでの思いをどうしても恩人達に伝えるため、シェンロンにお願いして寄り道してもらっていたんですね。
その後のシーンで、「あったけーな、シェンロンの背中」という言葉とともに悟空が眠りにつき、ドラゴンボールが悟空の体に取り込まれていくんです。
そして、舞台は100年後、悟空の祖先とミスターサタンの祖先が天下一武道会で戦うことになるんです。それを会場から見守るおばあちゃんになったパンちゃん。
もう、この時点で鳥肌ですよ。しかも、ミスターサタンの祖先はベジータそっくり。また、応援席にもブルマそっくりの女性が。その女性はカプセルコーポレーションの時計をしている。もう、これファンにはたまらないですよ。
この時点でやばいのに、パンちゃんは会場に悟空の姿を発見して、エンディング。
「悟空がいたから楽しかった」のナレーション、「DAN DAN 心魅かれてく」と共に過去の名シーンの映像。これは、泣いちゃいますよね。
そして、最後は「優しくて、そんな悟空がみんな大好きだったから、これでドラゴンボールのお話は、おしまい」のナレーション。
こんな、最高なシーンがドラゴンボールGTの最終回にはあるんです。
なので、皆さんももう一度見てみましょう。僕は最終回の意味を「悟空の死」と捉えましたが、いろんな考え方があります。

スポンサーリンク




nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アニメ

かめはめ波のせいでハワイではドラゴンボールは放送できない!? [ドラゴンボール]

スポンサーリンク





1.jpg

●かめはめ波のせいでハワイではドラゴンボールは放送できない!?

世界的に有名な漫画「ドラゴンボール」
その人気は日本に留まらず世界でも大人気なのだ。
世界各国で翻訳され、いまや世界中で放送される超人気アニメとなった。
しかし、そんなドラゴンボールがある理由によって、一部の地域では放送禁止となっているという。

その放送禁止地域というのが「ハワイ諸島」である。
たまたま放送されていないのではなく、明確に禁止とされているのにはある理由によるもの。
それが、作中で度々孫悟空や孫悟飯が放つ必殺技「かめはめ波」である。
実は、ハワイには「カメハメハ大王」という超人気の王様がいたのだ。
カメハメハ大王はハワイ諸島を初めて統一した人物であり、ハワイ王国の初代国王である。
その功績を讃えられ、ハワイ諸島には「カメハメハ大王像」が置かれている。

2.jpg

ここまで説明すればもはや不要だろう。
ドラゴンボールでお馴染みの必殺技「かめはめ波」が、ハワイ諸島で崇拝されている「カメハメハ大王」とバッティングしてしまうが故に、ハワイ諸島ではドラゴンボールの放送を禁止されているのだ。
それだけハワイ諸島の人々からすると、カメハメハ大王は偉大であり、決してアニメの必殺技に使われていいような存在ではないというわけだ。
だからと言って、わざわざ放送禁止にする必要まであるのか?
かめはめ波だってたまたまカメハメハ大王の名前とカブっただけだろう?
と思うだろうが、実はそうではない。
このかめはめ波という技名は、何を隠そうカメハメハ大王の名前から取っているのだ。
しかも発案したのは、鳥山明の妻である「みかみなち」だという。
(鳥山明の妻みかみなちも同じく漫画家)
鳥山明が、技名を考えていた時に、妻であるみかみなちが「かめはめ波なんてどうかしら?」と提案したところ
鳥山明が「おぉ!バカバカしくていかにも亀仙人らしい!それでいこう!」と言ったとか。
ハワイ王国の初代国王であるカメハメハ大王の名前をバカバカしいと言い放った鳥山明の作品が、ハワイで放送禁止なのも納得である。
こんな風に、ドラゴンボールに限らず「鳥山明」には数々の都市伝説が存在する。

スポンサーリンク




nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アニメ

デート・ア・ライブのこと! [デート・ア・ライブ]

スポンサーリンク





1.jpg

劇場版なんてやっていたのですね!
劇場版とかやっちゃったら今後のアニメ展開は期待していいのですかね

2.jpg
1/8スケールフィギュア デート・ア・ライブII 「五河 琴里」イフリートVer.
価格16956円、2016年2月29日発売予定

『劇場版デート・ア・ライブ 万由里ジャッジメント』2015年8月22日より全国ロードショー!
世界を滅ぼす少女を止める方法は、デートしてデレさせる! という斬新な内容と、
先生が描かれる美麗なイラストから大ヒットとなった、
ライトノベルが原作の大人気TVアニメ『デート・ア・ライブII』より、
ラタトスクの司令官で「士道」の義妹「五河 琴里」を、灼爛殲鬼を構える、精霊"イフリート"の姿で立体化しました!

スポンサーリンク




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アニメ

美少女戦士セーラームーン最終回まさかの全員死亡!? [セーラームーン]

スポンサーリンク





1.jpg

美少女アニメの金字塔を打ち立てたアニメ美少女戦士セーラームーン。
その人気は凄まじく、世界的にも有名となったアニメだ。
しかし、そんな子供向けアニメにも関わらず、子供にトラウマを植え付ける回があったというのだ。
問題となったシリーズが、「ダークキングダム編」と呼ばれる回のこと。
これは、元々、原作が存在していたのだが、とある事情により、テレビ放送の際に、アニメオリジナルのストーリーが追加された。
そして、その追加した内容というのが、セーラームーンの全滅というシナリオ。
なんと、アニメの途中で、主人公を含む、全ての主要キャラが死んでしまったのだ。
実際には、この後に全員復活をするのだが、このシーンがあまりにも衝撃的過ぎて、多くの視聴者から抗議文が届いた。
そして、その話が飛躍した結果、
「最後にはセーラー戦士は全員死ぬ」
という都市伝説まで生まれたのだ。
では、なぜこのようなストーリーになったのか。
それについては、二つの理由が指摘されている。
一つが、アニメ版の放映が原作に追いつきそうになったから。
漫画をアニメ化する際に良くあることなのだが、放送されているアニメが、原作のストーリーに追いついてしまうことがある。
その際には、アニメオリジナルのストーリーが追加されるなどの処置が行われるのだが、それと同じことが、セーラームーンでも行われた。
しかし、それだけでは、ここまでの衝撃の回にする必要はない。
それには、もう一つの理由があった。
それが、既に決まっていた続編への煽り。
セーラームーンは人気作であったので、この時点で既に続編が決まっていた。
そのため、ここで一度物語が終了するのだが、その際に、次回作に向けた煽りとして、話題になるような内容で締めくくり、次回作に繋げようとしたのではないか、というのだ。
そのため、セーラー戦士を、一度全滅させ、そして復活という、突拍子もないストーリーになったのではないかと噂されている。

スポンサーリンク




nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アニメ

ジョジョの都市伝説 [ジョジョの奇妙な大冒険]

スポンサーリンク





1.jpg

その独特の世界観で、長い間人気を博しているアニメ、ジョジョの奇妙な冒険。
そのアニメの登場キャラは、スタンドと呼ばれるモノをそれぞれ1体ずつ持っているのだが、なんと、ある回に登場するスタンドが911テロを予言していたというのだ。

噂の回が、ジョジョの奇妙な冒険の第三部でのこと。
スタンドという能力は、このシリーズから使われはじめたのだが、そのシリーズで、ハッキリと911テロを予言している。
それが、「クムヌ神のオイゴンとトト神のボインゴ」という話。
そのボインゴのスタンド能力が”漫画を通して未来を知る”というもの。
で、物語の中で、その能力を通して、ある老人が死ぬという未来を予知するのだが、なんと、その老人の胸には、911とハッキリ書かれているのだ。
正確に言うと、911と書かれた服を着ている。
更に、その老人の周りには、不気味な笑みを浮かべるように描かれた飛行機と、イスラムの象徴とされている月があしらわれているのだ。
当然だが、この描写は911発生前に描かれたもの。
そして、関連する内容はそれだけではなく、そのシーンの直前に、その旅人が「おっ、10時半だ!」と口にするのだが、貿易センタービルに飛行機が突っ込んだ時間が、正に10時半なのだ。
あまりに不自然に一致している。
そして、この都市伝説を更に興味深いものにしたのが、作者の荒木氏のコメント。
ジョジョの奇妙な冒険の作者である荒木さんは、この回のことをインタビューされた際、
「自分でも、なんで描いたのか分からない」
と答えたのだ。
パフォーマンスとしてそう答えた可能性ももちろんあるとは思うが、それでもここまでの一致というのは奇妙である。

スポンサーリンク




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アニメ
p

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。